<
相模原いじめ>「同じ目に遭わないように」被害生徒証言
毎日新聞 3月26日(火)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130326-00000008-mai-soci








相模原市中央区の市立中で3年の男子生徒(15)がいじめを受け、
同級生3人が傷害容疑などで逮捕された事件で、
被害生徒が毎日新聞の取材に応じ、
3年間にわたる過酷ないじめについて語った。
本人と母(43)は何度も学校に被害を訴えたが、
抜本的な対策は取られなかった。
生徒は「いじめられている子が自分と同じ目に遭わないようにしてほしい」と訴えた。
「お前の死刑は確定した」。
昨年10月17日の昼休み、
生徒は学校の図書室前の廊下で男子同級生に言われ、
顔を膝蹴りされた。
さらに頭を抱えられ、廊下の壁に数回打ち付けられた。
鼻の骨が折れ廊下に血が滴った。
いじめは1年生の時に始まった。
最初は同じクラスの男子にささいなことで言いがかりを付けられた。
10年10月ごろ、サッカーの部活動中に同級生部員とトラブルになり、
倒れたところを複数に囲まれ顔などを蹴られた。
前歯が欠け、頭を強く打ち病院に運ばれた。
2年でさらにエスカレートし、
理由もなく殴られ蹴られた。
バッグを踏まれたり教材をばらまかれたりし、
靴や上履きは少なくとも5、6足無くなった。
いじめに関わったのは同級生数人。
生徒と母は1年の時から、
担任教諭らに何度も被害を訴えたが、
学校側は学年会で話し合うことはあっても
「けんか」「トラブル」と判断して抜本的な対策は取らなかった。
市教委にも報告しなかった。
生徒は
「何かが変わると期待して訴えているのに何も変わらなかった。
がっかりするくらいなら、何も言わない方がましだ」
と思った。諦めから11年9月ごろ以降、
担任に被害を訴えるのはやめた。
担任は被害が無くなったと思い込み
「感情のコントロールができるようになった。成長した」
と生徒を褒めた。
事態は悪化し、3年生の昨年9月7日、
同級生に腹を回し蹴りされた。
10月11日、トイレで別の同級生2人に殴ったり蹴られたりした。
母子が神奈川県警相模原署に被害を相談したのは同17日の暴行の3日後だった。
学校側は9月の暴行で警察に被害届を出すよう母に勧めながら、
「警察が学校に来て初めて事態の深刻さに気づいた」
と主張。さらに市教委が継続的ないじめを把握したのは
同級生が逮捕された12月になってからだった。
生徒は4月からは高校生になる。
「周りにも1年の時から不登校になった子がいる。
自分と同じような子が、もう出ないようにしてほしい」。
中学生活最後の願いとして、学校の体質改善を求めた。
【キーワード】
◇相模原市の中学3年生いじめ事件とは…
学校内で昨年9~10月に3回、
男子生徒(15)に殴る蹴るの暴行を加えたなどとして、
神奈川県警相模原署が昨年12月、
同級生3人を傷害や暴行の容疑でそれぞれ逮捕。
横浜家裁相模原支部は3人を保護観察処分とする決定を出した。
市教委は今年2月に調査結果を公表し、
学校から市教委への報告基準があいまいなことや、
学校全体として組織的・継続的な取り組みを
十分に行っていなかったことなどを指摘した。