相互直通運転がスタート=
東急東横線と
メトロ副都心線
時事通信 3月16日(土)7時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130316-00000016-jij-bus_all
東急東横線と
東京メトロ副都心線の
相互直通運転が
16日、始まった。
横浜高速鉄道みなとみらい線から
東横線、副都心線、東武東上線、西
武有楽町・池袋線の路線がつながり、
埼玉県西部から東京副都心を通り、
横浜を結ぶ
首都圏の新たな大動脈が
スタートした。
横浜―池袋間は最速38分、
元町・中華街―飯能間が
最速1時間35分で
それぞれ結ばれる。
通勤客や観光客にとって
便利になりそうだ。
【キーワード】
東横線は通勤路線であるとともに、
東京と横浜という
2つの都市を結ぶ路線の一つである。
田園調布駅 - 日吉駅間においては、
東横線のバイパス機能を果たしている
目黒線(目黒駅 - 日吉駅間)が並走する。
東横線には、
特急・通勤特急・急行・各駅停車の
計4種別が運行されている。
中目黒駅から
東京地下鉄(東京メトロ)
日比谷線北千住駅まで、
横浜駅からは
横浜高速鉄道みなとみらい線
元町・中華街駅まで
相互直通運転を行っている。
副都心線(ふくとしんせん)は、
埼玉県和光市の和光市駅から
東京都渋谷区の渋谷駅を結ぶ
東京地下鉄(東京メトロ)の
鉄道路線である。
鉄道要覧における
名称は13号線副都心線である。
和光市駅 - 小竹向原駅間は
有楽町線と線路・駅・施設を
共用し、
小竹向原駅 - 池袋駅間は
同線との複々線区間として
並走している。
路線名は、
池袋・新宿・渋谷の
三大副都心を縦断する
路線の特色をイメージしている。
路線図や乗り換え案内で
使用されるラインカラーは「ブラウン」(茶)、
路線記号はF。
(wikipediaより)PR
COMMENT