本田ドイツで極秘治療 左足首痛が予想より症状深刻
スポニチアネックス 3月16日(土)7時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130316-00000005-spnannex-socc
親善試合カナダ戦(22日)、
W杯アジア最終予選ヨルダン戦(26日、アンマン)に
臨む日本代表の招集を見送られた
MF
本田圭佑(26=
CSKAモスクワ)が
痛めている左足首の検査のため、
ドイツ入りしていることが15日、
分かった。
CSKAモスクワ関係者が
「詳しいことは言えないが、
本田は検査のためドイツにいる」
と証言した。
本田圭佑は昨年3月に
左太腿痛で離脱した際にも
ドイツで検査を受けており、
主治医のもとで
患部の状態をチェックしているもようだ。
本田は2月中旬に、
昨年9月に手術した右膝と、
左足首の検査のためバルセロナ入り。
当初はリーグ戦が再開する
3月9日のクリリア・ソビエトフ戦での
復帰を目指していたが間に合わず、
17日のクバン・クラスノダール戦の欠場も決まっている。
ドイツでの緊急検査は
左足首の状態が予想よりも
深刻だったことの表れ。
右膝の手術以降は患部のアイシングが欠かせない状況で、
体のバランスが崩れた結果、
左足首痛を発症した可能性もある。
目標に掲げる14年W杯ブラジル大会に向け、
故障といかに付き合っていくかが、
課題となりそうだ。
【キーワード】
本田 圭佑
(ほんだ けいすけ、1986年6月13日 - )は、
大阪府摂津市出身のプロサッカー選手。
ロシア・プレミアリーグ・CSKAモスクワ所属。
ポジションはミッドフィールダー(OH、CH、SH)、
フォワード(CF、WG)。
日本代表。
高いテクニックと強靭なフィジカル、
優れた得点力を備えたトップ下。
ボールキープやパス能力に優れ、
左足から放たれる強烈なシュートで
積極的にゴールを狙う。
以前は「自分の中の美学はパスだった」と語っており、
名古屋時代、
シュートへの意識はそれほど高くなかったが、
海外移籍後は、
ゴール数を残すことががキャリアアップへの近道と考え、
どん欲にゴールを目指すスタイルを確立した。
日本人としては珍しく
屈強なフィジカルを持ち、
外国人選手との一対一でも
当たり負けすることは少なく、
本人は
「基本的に小さい頃から
サッカーは倒れたら負け
というつもりでやってきた」
と語っている。
またフリーキックの精度が高く、
無回転とカーブする球を蹴り分けることができる。
運動量も豊富で、
CSKAモスクワでは、
チーム内で1位2位を争うほどの走行距離であり、
FIFAワールドカップ・南アフリカ大会では
4試合390分で45.48kmと
トップの遠藤保仁に次ぐ数値を記録している。
以前は日本代表において守備時の
運動量の少なさを指摘されることもあった。
また全ての中盤のポジションとウイング、
時にはセンターフォワードやサイドバックも務め
ユーティリティ性に優れている。
FIFAワールドカップ・南アフリカ大会の
パラグアイ戦では、
両チームの中で最速の時速29.43kmを記録した。
この数字は一瞬のもので、どれくらいの時間、
持続していたかわからないが、少なくとも鈍足でないと言える。
PFC CSKAモスクワ
(露: Профессиональный футбольный клуб ЦСКА Москва, 英: Professional Football Club Central Sports Club of Army Moscow) は、
ロシア・モスクワを本拠地とするサッカークラブチーム。
クラブ名の CSKA はツェーエスカーと読み、
地上軍(陸軍)中央スポーツクラブ
(露: Центральный спортивный клуб армии) の
頭文字をとったもの。
ロシア国内有数の実績を残す強豪クラブである。
CSKAモスクワはサッカー以外にも
アイスホッケー、バスケットボール部門が世界的に有名である。
(wikipediaより)PR
COMMENT