就活4年生解禁問題、経団連会長が政府に熟慮求める 「学生の混乱招く」「死活問題になる」
産経新聞 4月2日(火)11時5分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000524-san-bus_all








経団連の米倉弘昌会長は2日、政府が大学生の
就職活動の解禁時期を現在の3年生の12月から
4年生の4月に変更するよう経済界に要請する方針であることについて、
「学生側の混乱を招くので長期的に考えたほうがいい」と慎重な考えを示した。
米倉会長は政府側から「非公式に要請があった」と明らかにしたうえで、
就職活動期間の短縮は「数カ月の間に結婚相手を決めるのと同じことだ」と指摘。
「優秀な学生はそれでいいが、そうでない学生には死活問題になる。
学生の声をよく聞いてあげないと大きな問題になる」と懸念を示した。
政府は大学3年生が
就職活動に追われることが学力の低下を招いているとして、
経団連に対し会員企業の行動規範を定めた「倫理憲章」を再改定するよう求める方針。
これに先立ち経団連は就職活動の過熱化を是正するため2011年に解禁時期を
2カ月遅らせて3年生の12月に改定している。
【キーワード】
就職活動(しゅうしょくかつどう)は、
職業に就くための活動の総称。
略して、就活(しゅうかつ)とも呼ばれる。
通常、学生・失業者など職に就いていないか、
フリーターなど非正規雇用の者が、
企業や官公庁などに正規雇用されるための活動を指す。
通常、転職のためや、自営業を始めるための活動は含めない。
(wikipediaより)

就職活動の神様の一般常識問題集
PR
COMMENT